ai_math_runningのブログ

最近はAI関係の記事が多い予定です。一応G検定持ってる程度の知識はあります。

ChatGPTの大喜利がつまらない理由

お笑いネタなんでnoteの方に書いたのですが、ChatGPTに大喜利をさせてみたんですよ。
note.com
詳細は見ていただくとして、結論としては、超つまらなかった、という事です。
面白くない回答を網羅した、と言っても良いくらい。
こちらでは、その理由を考察したいと思います。

ChatGPTのメカニズム

ChatGPTの仕組みを考える上で、この記事が参考になると思います。
logmi.jp

手前の文章に確率的にありそうな文章をどんどん付け加えていくだけです。例えば手前の文章が医療の論文だとしたら、医療の論文としてありそうな単語をつなげていって論文が完成してしまったり。小説っぽい文章に対して、小説っぽく続けていくだけで、会話のシーンが作れてしまったりとか。

これをもうちょっと「学習の仕組み」を掘り下げて説明しましょう。
パラメータを変えると挙動が大きく変わる関数*1に対し、入力と対応する出力のセットを「教師データ」として与え、入力に対応するセットになるようにパラメータを調整するのが「機械学習」のやっている事です。
それで、GPTなどの言語モデルは、大量の文章に対し、次のような機械学習を行います。文章の中から1つの単語をランダムに選んでマスクし、周りの文章からマスクした単語を予想する関数を作ります。そうすると、マスクした単語の答えは分かっていますから、入力と対応する出力のセットができています。これをたくさんの文章に対し、しかもマスクする単語を色々と変えて行うと、ものすごく大量の「教師データ」が作成できます。それに対しパラメータを調整して予測できるようにしたものが「大規模言語モデル」です。
なので、周りの文章からありえそうな単語を予測する関数を元に、質問に対し続きになりそうな単語を順々に並べる事で応答を作り出しているのが、ChatGPTのやっている事なんですね。なので、大喜利のお題に対しても、それっぽい回答は返してくれてはいる訳です。

でも、大喜利で「面白い回答」を作るためには、どこかで常識の範囲から「飛び出た」発想が必要になります。でも、ChatGPTは、仕組み的にそのような事は起こり得ないので、どこまで行ってもつまらない回答しか返してくれない事になるんだと思います。

ChatGPTはアイデア出しに使えるのか?

という仕組みを踏まえると、ChatGPTに企画のアイデアを出してもらう、なんて使い方も提案されていましたが、その使い方ってどうなんだろう、と思います。
テーマに対して、それっぽい凡庸なアイデアはいくらでも出してくれると思います。でも、企画のアイデアって、そういうので良いのでしょうか。
仕事で必要なアイデアって、人と違う画期的なアイデアなのではないでしょうか。それは、「確率的にもっともありそうな」答えをいくら並べてみても、出てこないように思います。どこか常識から飛んだ発想がなければ、たたき台にもならないのではないか、と思います。

という事で、アイデア出しに使う場合は、凡庸なアイデアで構わない場合に限られるように思います。例えば安全標語とか。安全標語なんて、画期性なんて必要ないですもんね。当たり前のことを当たり前に言ってもらう事が重要ですから、ChatGPTが出してくるものでピッタリでしょう。

*1:ニューラルネットワークはその典型。万能近似定理なんてのもあるし。