ai_math_runningのブログ

最近はAI関係の記事が多い予定です。一応G検定持ってる程度の知識はあります。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

厚底シューズのもう一つの効用(ランニング理論入門)

厚底シューズがなぜ、速く走れるようになるのか、については、これまでいくつか書いてきました。ai-math-running.hatenablog.comai-math-running.hatenablog.com簡単にまとめると、厚底シューズはランニングのパワーポジションでの重心位置と接地位置を矯正…

idの由来(と今後やりたい事)

はてなの匿名ダイアリーにこういうのがありました。 anond.hatelabo.jpそのブコメがこちら。 b.hatena.ne.jp私も書きましたが、見てると面白いですね。 みなさん、色々考えてつけてるんですね。 私はちょっと捻りが足りなかったな。そこでも書いたんですが、…

厚底シューズのスウィートスポットとは(ランニング理論入門)

厚属シューズ、ブームですよね。 厚属シューズについては、以前に説明を書きました。ai-math-running.hatenablog.comかいつまんで書くと、Nikeの厚底シューズは、パワーポジションで接地位置が重心の真下近くに来て地面を真っ直ぐ押すようにフォームを矯正す…

全身のバネで弾む(ランニング理論入門)

前回の原稿で、「膝だけでなく、全身のバネで飛びたい」と書きました。では、全身のバネで飛ぶって、どういう事なのでしょう? 全身のバネで飛ぶ、とは 全身のバネで飛ぶとは、「頭のてっぺんから足裏までを一本の棒状のバネ」と見立てて、全身を少しずつ縮…

腰高のフォームで走る(ランニング理論入門)

ランニングでは、腰高のフォームで走るのが良いと言われていますね。 逆に、悪いフォームの代表例として、「腰の落ちた走り方」なんて言われます。 では、腰高のフォームって、どういうランニングフォームなんでしょう? 腰高になる条件 腰高とは、腰が高い…

歩幅を広げようとしない・オーバーストライドの問題(ランニング理論入門)

パワーポジションの説明をしましたので、パワーポジションの概念を使ってランニングの色々な問題を考えていきたいと思います。 まずは、オーバーストライドの問題。最近、良く言われるようになった言葉ですが、ランニングの理論を知らない人には盲点となる事…